エンディングノート
を作りませんか?

エンディングノートは、万が一のときに家族が困らないよう、自分(親)の考えや希望、大切な情報を記しておくものです。
終活の一環として書かれることが多いですが、認知症や事故などを理由に
自分自身でコミュニケーションが取れなくなった際にも役立ちます。
そのため、元気なうちに準備する方が増えています。
画像
エンディングノートにどのようなことを書くの?
チェック
自分(親)のこと
名前、生年月日、戸籍などの個人情報やかかりつけの病院情報、病歴、終末医療、介護、葬儀の希望などを記入します。
チェック
お金のこと
預貯金・不動産・借入金・生命保険について記入します。
この際、口座番号や保険受取人など詳細までまとめておきましょう。
チェック
相続のこと
相続が必要な資産をお持ちの方は、誰にどういった形で相続するのか記した遺言書を別途作成し、遺言書の有無を記入します。
エンディングノートの使い方
本
はじめに
イエパスオリジナルのエンディングノートをご用意しました。
「ダウンロード」ボタンよりPDFデータをダウンロード後、ご自宅もしくはコンビニなどのプリンターで印刷してください。
A4サイズの用紙に片面1ページずつ印刷される形式をおすすめします。
エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート
P1
相続相関図 使い方画像
被相続人から見る相続順位をご確認いただけます。
資産相続の配分などお確かめいただけます。
P2
自分のこと 使い方画像
自分の基本情報について記入するページです。緊急時が訪れたとしても、家族がこれを見て対応できる必要最低限の項目をまとめました。その他にはご家族へのメッセージや処分品リストなど、伝えておきたいことを自由に記入してください。
P3
所有資産を確認 使い方画像
財産・資産について記入するページです。家族が混乱やトラブルを起こさないように細かく情報を記載しておきましょう。通帳・印鑑など貴重品の保管場所は空いているスペースに記入しておくと便利です。
P4
税金計算してみる 使い方画像
相続税の目安額を簡単に算出できるページです。
フォーマットに沿って計算してみてください。
P5~P6
遺言書記入について 使い方画像
遺言書の書き方と遺言書をご記入いただけるシートのページです。
遺言書は記入後、必ず封筒に入れて保管してください。
P7
お問合せ先 使い方画像
エンディングノートの書き方にお困りの際は、いつでもご連絡ください。
ダウンロードダウンロード
対策
親の終の住処の選定・相続税評価額の算出・
遺産分割協議など、
思っているよりも様々な課題があります。
なかなか相続について
親と話すのは気難しいものですが、
当社が終活の橋渡しをさせていただきます。
対策 無料その家、相続?売却?
相続診断を受けてみる